○モハ2形







駅やホームにも人を置いていきました。
それぞれの思いや関係を想像しながら人を置いていく工程は楽しい作業です♪
○1000系ベルニナ塗装






○まとめ
今回の情景は二つで10日間、約35.5時間で完成しました。
(一日あたりで計算すると、約3時間30分程度の作業時間となりました)
塗装済みキットや市販品を活用したことで、情景(ジオラマ)製作が手軽に製作出来ました。
しかし市販品一つひとつは決して安くはありません。
結果として手軽には製作できましたが、少しお高くついてしまったかなーという感じがします。
市販品を活用したことが製作時間の短縮にはつながっているのですが、ここは今後の課題かなーと考えます。
特に木やフィギュアが自分で作れるようになれば、表現の幅も広がりますしね。
あと今回の情景のおいて重要なテーマであった紫陽花は、もう少しがんばった方が良かったなーと反省しています。
なんとなくこんな感じ、という自分の中にあるイメージのみで作業を進めてしまいました。
毎日紫陽花を見ていればそれでもなんとかなるでしょう。
しかし私の生活では紫陽花なんて1年に1回見るか見ないかです・・・。
なんとなくではなく具体的に紫陽花らしくなるためには何が必要か、調べて項目にしてまとめておけばよかった・・・。
例えば花と葉の色・花の大きさ・葉も含めた全体的な植物としてのサイズ感など・・・。
そうすれば結果は変わったことでしょう。
情景(ジオラマ)では一つひとつの構成要素全てに気を配ることが大切だとは思います。
ただ、実際には一つひとつの構成要素全てに全力を傾けていては息切れしてしまうこともあるでしょう・・・。
しかしそこでも作品のポイントやテーマから優先順位を見極め、力を注ぐところには最善を尽くすべきだと思いました。
まあなんだかんだ言っても、机の上で縮小された景色が出来上がっていく様は心地良いものです。
少しお高くついてしまいましたが、定期的に製作していけばコストも低下していきますしね♪
そしてディスプレイケースを使用したことで、制作後の展示や保管時の懸念が減りました。
気軽にひとつ作ってみたいなーというときに、お勧めの法方論だと思います。
まだBトレの在庫があったよーな・・・。( ̄ー ̄)ニヤリ
↓ポチって(クリック)いただけると励みになるので、お願いします!
コメントを残す