前回は
・ディティールアップの続き
・ちょっとしたパーツの修復
として、お手軽・簡単なディティールアップ、それと破損してしまったパーツの修復を試みてみました。
前回まででパーツの整形や加工は終了。
ここからは塗装に入ろうと思うのですが、まずはその準備から。
塗装に向けて
合せ目の処理や加工を終えたら塗装。
と、その前に各パーツを洗浄しておくことにしました。
パーツに皮脂や油分が付いていると塗装を弾く可能性が出てきます。
また、パーツに付着しているほこりや、ヤスった後の削りカスをそのままにしておくと塗装面が汚くなってしまいます。
それらを防ぐためにも、中性洗剤と歯ブラシ(場合によっては超音波洗浄機も使用)を使って、表面からスジ彫りの溝まで念入りに洗っておきました。
しかし、こうして眺めてみると、けっこうパーツが多いことに気付いてビビる。
小さいパーツもあるので、紛失に注意。
上の画像は接着と合わせ目の処理を終えた肌色のパーツ。
接着には透明の瞬間接着剤を使用していたのですが、透明だからといって目立たないわけではないようで・・・。
成形色を活かすのは難しいか?
塗料が入ってほしくないところ(主に可動するところ)にマスキング。
(塗料の厚みで径が変わってしまうことで可動部が固くなり過ぎて可動に支障が出る、パーツが入らなくなって組立てで泣きを見る、といったような弊害が出てくる)
マスキングはテープやゾル以外にキットのランナーも使用してみました。
この方法、場所は選びますが手軽にマスキングが出来てけっこう好き。
塗料の選択と試し吹き(テストピース)
制作方針のところで述べたように、塗装はパッケージアート(かっこいい)を参考にしてみようと考えています。
しかし昨今、プラモデル用の塗料も種類が豊富に揃っている反面、それぞれの塗料が微妙な色合いを表現していることも多く、実際の使用に当たっては意図したものと違うといった事態に陥ってしまうことも考えられます。
塗料の名称だけでは実際の色合いがイメージできない、なんてこともあったり。
いきなり本番のパーツに塗装して意図した表現にならずに塗り直す、また塗装しては塗り直す、なんていう負のスパイラルにハマってしまうのは嫌なので、本番の塗装前にテストピースを作って色合いを確認。
ちなみにキットの説明書にはちゃんとカラーガイドがあります。
そのカラーガイドで指定されている色が、最も成形色に近いと思われます。
ここで活躍するのが、HIQPARTS(ハイキューパーツ)さんのハイキューカラーチップ:メタリックカラー用。
(メタリックカラー用だとテストスペースに黒いエリアもあるため、下地の影響を確認しやすい)
赤いところの塗装
主に装甲に用いられている赤は手持ちの3色を比較。
重厚感のあるメタリックレッドになって欲しかったので、ガイアノーツ:プレミアムレッド深紅を使ってみることにしました。
実際にプレミアムレッド深紅を使ってみた。
(上の二つのパーツはそれぞれを同じプレミアムレッド深紅で塗装したもの)
ところが、パーツによってなんか色合いが違う。(乾燥後に気付く)
攪拌が足りなかったのか、それとも吹き方(距離や量)の違いが影響したのか・・・。
特に左右対称のパーツだとこの違いが一際目立ってしまうこともあり、塗り直し。
塗装前に時間をかけて入念に塗料を攪拌。
塗装時はエアブラシとパーツの距離、それと量が大きく変化しないように注意してみたところ、前述のような症状はみられなくなりました。
よかった。
プレミアムレッド深紅で塗装したパーツのスミ入れには、タミヤエナメル:クリヤーレッドを使用してみました。
一般的にはスミ入れは黒やグレーが用いられることが多いと思うのですが、それだとメタリックのレッドに対しては主張が強くなり過ぎるように感じたため、クリヤーレッドを使っています。
主張し過ぎることも無く上品な仕上がりになったように見えるのですが、いかがでしょうか。
銀色のところの塗装
シルバーは重厚感と共に渋さみたいなものも出て欲しかったので、ガイアノーツ:フレームメタリック[1](バーチャロンカラー)を使ってみることにしました。
参考までにガンメタル。
ちょっと光って見づらいのですが、同じ名前の色でもメーカーによって違いが出てくるのがわかります。
こうやって見るとけっこう違いますね。
それでもフレームメタリック[1]一色だと単調な仕上がりになってしまうように感じたため、上からGSIクレオス・Mr.ウェザリングカラー:レイヤーバイオレットを薄く被せてみました。(いわゆるフィルター塗装)
妖艶というか色っぽいというか、そんな雰囲気が出せたらと思いレイヤーバイオレットを選択。
上の画像はレイヤーバイオレットの使用前(左)と使用後(右)です。
筆で薄く塗り広げてみただけなのですが、けっこう雰囲気が変わります。びっくりしました。
参考までに、こちらはGSIクレオス・Mr.ウェザリングカラー:シェードブルーをフィルター塗装。
少し冷たい雰囲気。今回は採用しませんでしたが、これも良さそう。
こちらはGSIクレオス・Mr.ウェザリングカラー:グランドブラウンでフィルター塗装。
使用感が出て落ち着いた雰囲気が出たように見えるのですが、ブラウンという色合いからウェザリングっぽさが強くなってしまうようにも感じたため、こちらも不採用。
でも捨てがたい雰囲気があります。今後、絶対活躍しそう。
SKYTUBE(ALPHAMAX):DarkAdvent(ダークアドヴェント) Dragondress ソフィア DX Ver.(1.0)制作記その9:塗装の続き、そして完成へ
https://mobile.twitter.com/ns_factory_100
↓ポチって(クリック)いただけると励みになるので、お願いします!
コメントを残す