TAMIYA:1/12 DUCATI 1199 PANIGALE S TRICOLORE(タミヤ:1/12 ドゥカティ1199パニガーレS トリコローレ)(制作記その7:カウル・外装部品のクリアーコートと研ぎ出し)
前回までで基本塗装はだいたい終わり。ここからは仕上げの工程へ。 カウル等の外装部品のクリアーコートと研ぎ出しの工程・方法をまとめました。 つやを出すためクリアーコートの方法・工程 表面を整えたらもう一度スー…
前回までで基本塗装はだいたい終わり。ここからは仕上げの工程へ。 カウル等の外装部品のクリアーコートと研ぎ出しの工程・方法をまとめました。 つやを出すためクリアーコートの方法・工程 表面を整えたらもう一度スー…
ここからは塗装を始めていきます。 こちらでは主にカウル等の外装部品に使用した塗料と基本塗装の工程・方法をまとめました。 ドゥカティ1199sに使用するレッド パーツの加工や整形が一通り終わったところで塗装を…
パーツの整形と加工、そしてディティールアップの続き。 こちらはハンドル周辺やチェーン、あとパイピングの方法等をまとめました。 ハンドル周辺のディティールアップ 実車の画像を眺めていて気になったのが、ブレーキ…
前回に引き続きパーツの整形と加工、そしてディティールアップのポイントと方法をまとめてみました。 こちらは主に足回り周辺のパーツ(ホイールやブレーキディスク、タイヤ)になります。 接着と合わせ目の処理 塗装前…
準備が整ったところで制作開始。 ここでは主に外装部品(カウル等)のパーツの整形と加工、そしてディティールアップのポイントと方法をまとめてみました。 カウルの整形・加工・ディティールアップ 他のジャンルのプラ…
パーツの確認を終え、制作方針がまとまってきたところで手を動かしていくことにします。 まずは制作前の準備から。 制作前の準備 まずは兎に角にもクリアーパーツの保護。 特にクリアーパーツは傷やヒビが入ってしまう…
今回制作するキットはこちら。 TAMIYA:1/12 DUCATI 1199 PANIGALE S TRICOLORE (タミヤ:1/12 ドゥカティ1199パニガーレS トリコローレ) &n…
残りのパーツを塗り分け、ディスプレイケースを制作したら完成!!! カウルの塗り分け カウルにもヘッドライト周辺の縁を黒く塗装するところがあります。 ここは円に近い形状なので、サークルカッターで…
大体の塗装が終わりました。 ここからは細部パーツを仕上げていくことにします。 フィニッシュシートの活用 上記画像でホワイトの指示があるところには、ハセガワ:ホワイトフィニッシュの細切りを貼り込…
外装部品のクリアーコートの乾燥を待っている間に、その他のパーツの塗装も進めていくことにします。 メッキパーツの再塗装 B4・10、B5・9、B12・14・16・17(マフラー)は合わせ目とゲー…
最近のコメント